万松寺納骨堂のご案内
終活専門行政書士一押し!名古屋大須万松寺納骨堂
今、納骨堂が注目を集めています。
遺品整理や生前整理などの終活のお手伝いをしている際に沢山の方が困られているのが「お墓をどうしよう、、、、」といったお悩みです。
近年は労働力の都市への流入や高齢化、晩婚化、独身者の増加といった要因等から先祖のお墓に入り辛い、入っても無縁墓地になってしまうのではないかと心配されている方が急増しています。
少し前には遺骨をデパートのトイレに流した人が逮捕されたり、地下鉄などの公共機関の網棚へ忘れ物として骨壷が「わざと」置き忘れられていたりするのは悲しいことですよね。
しかし、こういった事件や悲しい出来事も先祖の墓が地方で遠い、年間の管理料が家計を圧迫する、お墓を購入しても跡継ぎがいないといった様々な要因が絡まって起きています。
そんな中登場したのが、納骨堂をはじめとするお墓に代わる供養の方法です。最近では納骨堂の他、海洋散骨や樹木葬、果ては宇宙葬なんてものもあったりして時代の変化を感じずにはいられません。
しかし、これらのサービスが登場するきっかけとなったのは先の跡継ぎ問題や経済的な問題から「お墓」を購入するのを躊躇われる方々が増えてきたからです。
今回は遺品整理・生前整理専門の終活行政書士としての目線で名古屋の大須にあります万松寺様が運営する納骨堂を見学してきましたのでその様子をご紹介したいと思います。
◆引き取り手の無いご遺骨でお困りの方は「代行納骨」のページをご確認ください。
名古屋大須の万松寺納骨堂見学レポート!(水晶殿・天聚閣・逢恩閣)
天 聚 閣
機械式ではない仏壇型納骨堂。機械式や合同墓ではない、ご家族ごとのお墓としてご利用いただける仏壇型納骨堂です。お写真やお位牌、思い出の品なども飾ることができます。
(天聚閣中央)
(納骨壇の様子-展示用)
初期の販売価格の中に本尊、常花、りんセット、電気ローソク、電気線香が付属しています。(契約タイプにより本尊が仏像ではなく掛け軸が標準のタイプ有り)
ご契約タイプによっては自然光で鳳凰が光り輝く煌びやかなが納骨壇も!
(Aタイプ納骨部分-展示用)
納骨部分は万松寺様にてしっかり管理されており、他人が勝手に開けることは絶対にできないようになっています。
納骨壇の価格
販売価格は30.8万円から(永代供養付)。納骨壇のタイプや場所、納骨数、供養の内容などにより価格は異なります。
※年間管理費不要
見学しての感想
天聚閣は万松寺本堂の最上階でエレベータを降りると鳳凰が飛翔する入り口に出迎えられますので、おもわず「おおおっ!」とため息が漏れてしまう煌びやかな造りとなっています。
館内では線香などに火を着けることなどは出来ませんが、もともとの仏具が備えられていますので手ぶらでいつでもお参りできますし、生花やお供え物の持ち込みも可能です。また、持ち込んだ生花などは持ち帰らずとも職員の方がまとめてくださいますのでお参りする方にとってはありがたいサービスですね。
天聚閣は全体的に豪華、煌びやかといった雰囲気ですが同時に荘厳、静粛な空気が漂っており安心して過ごせる空間になっている感じが致しました。
簡単資料請求
第八行政書士事務所は万松寺様と提携しておりますので、簡単に資料請求をして頂けます。納骨堂に関する資料をご希望の方はお問い合わせページに必要事項を記載して送信ボタンを押すだけの簡単請求!(資料をご希望の方はこちら)
逢 恩 閣
逢恩閣は万松寺本堂4階にある納骨堂で煌びやかな天聚閣とは一転した重厚で落ち着いた納骨堂となっています。
(納骨壇内部-展示用)
納骨壇は天聚閣と同様仏具類が販売価格にセットされています。もちろん、納骨壇内は自由に使用することができますので、思い出の品を飾ったり、生花やお供え物を持ってのお参りも可能です。
逢恩閣は色調も仏壇と同じであり、ご高齢の方にとっても馴染み深い仏壇タイプとなっています。
納骨壇の価格
販売価格は45万円から(永代供養付)。納骨壇のタイプや場所、納骨数、供養の内容などによって価格は異なります。
※年間管理費不要
見学しての感想
天聚閣の華やかさとは異なった重厚な落ち着きのある空間でどの年代でも静かに参拝できる空間となっていると感じました。万松寺で最初に販売された納骨堂ということもあり、現在の空き納骨壇は残りわずかとのことです。
逢恩閣についてもっと知りたいという方は下記の「簡単資料請求」から資料が取り寄せできますので是非ご利用ください。
万松寺納骨堂資料請求についてはこちら→ 簡単資料請求
水 晶 殿
水晶殿は天聚閣とも逢恩閣とも違った神秘性を感じさせる納骨堂です。機械式ではありませんが仏壇型とも異なる様々な要望に応えた納骨堂となっています。
(水晶殿正面)
入退管理はICカードで行われ、入室するとご契約の納骨壇が光り輝く仕組みになっていますので、契約した納骨壇を迷わずに見つけることができます。
2霊タイプ・4霊タイプ・6霊タイプと納骨数に応じたプランを選ぶことが可能です。
水晶殿では合祀プラン(1霊8万円)も用意されており、合祀プランの場合はご本尊真下のこの部分に納められます。ある意味特等席ですね。
合祀プランを選ばれた方は普段は水晶殿の入り口のここからお参りすることが可能で、こちらでは実際の線香あげて頂くことも可能です。
納骨壇の価格
合 祀 プラン 1霊8万円 (永代供養付)
水晶基プラン 38万円から(永代供養付)。場所や納骨数、供養内容によって価格は異なります。
万松寺以外でも永代供養による合祀(1霊3万円)や送骨による受付をしているお寺もございます。詳しくは「引取り手の無いご遺骨の供養について」をご確認ください。
見学しての感想
水晶殿は他の仏壇タイプの納骨堂とは異なり神秘性の中にもお洒落な雰囲気が漂っていました。また、永代供養がついていながらも格安とも言える合祀プランも用意されており、昨今の社会情勢を受けて生まれてきたサービスと感じます。
また、内部を見学していて気づいたのですが、キリスト教の方も利用されているようで担当の方にお聞きしたところ水晶殿に限らず万松寺様の納骨堂では誰でも宗旨・宗派を問わず利用することができるとのことでした。
つまり、夫婦や家族単位での契約はもちろん、最近終活で話題になる「墓友」といった友達同士や内縁、LGBTの方々でも利用できるということで他の納骨堂には無い懐の深さを感じさせるものでした。
水晶殿は合祀プランも利用しやすく終活や遺品整理を専門として扱う私としてもかなり興味を引かれる納骨堂でした。水晶殿に興味がある方は天聚閣・瑞雲閣と同じように下記から簡単に資料請求できますので是非ご利用くださいね。
水晶殿に関する資料請求はこちら→簡単資料請求
自動搬送式納骨堂 白龍館
白龍館は都市部の方により利用しやすい自動搬送式の納骨堂であるとともに、天聚閣や逢恩閣、水晶殿と同じように毎日のご供養や年間を通して行われる法要といった万松寺ならではの手厚い供養が行われます。
白龍館は従前の納骨堂と同様に万松寺の敷地内に建設されていますので、現地までのアクセスも良く、また車で参拝に出かけた際でも駐車場が1100台分用意されていますので、お盆などの混み合う時期でも安心して参拝をすることが可能となっています。
参拝時にお供えした御花やお菓子などはそのまま置いておけば万松寺のスタッフの方が整理してくださいますので、帰りの手荷物も心配しなくてすみますね。
白龍館の自動搬送式納骨堂には様々なタイプが用意されていますので、ご家族にとってより利用しやすく、負担がない、安心の納骨堂を選んで頂けるのではないでしょうか。
全体を通しての感想
まず、感じるのが万松寺納骨堂は家族目線、利用者目線に立った納骨堂ということです。納骨堂というと立派だけど価格が高いといったイメージがありましたが、万松寺納骨堂は利用方法や経済状況、家族関係など様々な事柄から出てくる要望に応えた納骨堂となっていると言えるのではないでしょうか。
近くに住んでいる方が毎日参拝されることもあれば、宗旨・宗派のことなる方が遠方から納骨に見えられることもあるそうで、この利用者を第一に考えた設計プランが人気を博している理由だということが良くわかります。
また、利用者が一番気になるところでもある供養についても、他の納骨堂では一度納めたらそれっきりといったことを聞くことがありますが、万松寺の納骨堂では毎朝夕の勤行に加えてお盆や命日、お彼岸供養もプランに併せてしっかりと行ってくださいますので安心してお任せできる部分ですね。
特に遺品整理を行う私としては遺品の中から疎遠になっていた親戚の遺骨をどうしたらいいのでしょう?といったご相談を受けることもあります。
こういった事例が今後はますます増えて来ると予想される昨今、万松寺の合祀プランのようなお手ごろな価格でしっかり供養してもらえる納骨堂というのは遺品整理を担う私達としても非常に心強い味方となります。
最近は葬儀でも子供に負担を掛けたくないから直葬にされる方が増えています。この考えは当然お墓事情にも影響してきておりますが、万松寺の納骨堂は生前契約が可能で、しかも永代供養期間の開始は納骨されてからとなっていますので、ご自身が元気な内に契約をしておき万が一に備えておくことができます。自動搬送タイプを除けば年間の管理費用は不要ですので負担が限りなく少ないのも契約する側として嬉しい部分と感じました。(自動搬送式タイプでも管理費を一括で前払いできるシステムですから、お子様方に負担をかけなくて済むのも嬉しいところです。)
万松寺納骨堂資料請求についてはこちら→ 簡単資料請求
万松寺納骨堂 まとめ
安心の価格設定
販売価格には納骨費用や永代供養料も含まれています。年間の管理費用は不要ですのでお子様方に負担を掛けず安心です。(自動搬送式は一括前払い可能)
織田家の菩提寺で安心の永代供養
三十三回忌までは納骨堂にて供養を行い、三十三回忌以降は永代供養塔に合祀し永代供養を行います。無縁墓地に悩む必要はありません。
宗旨・宗派は問いません
檀家になる必要はなく、どなたでもお申し込み可能です。
生前の購入で将来安心
子供世代への負担が激減します。
安心のコンシェルジュサービス
専門の担当者が納骨堂についての様々な疑問にお答えします。
便利な交通アクセス
名古屋駅や栄からほど近い便利な立地でご参拝の帰りに買い物などもできて気軽に立ち寄れます。
FAXで簡単資料請求行えます!
第八行政書士事務所は万松寺納骨堂と業務提携を行っています。
第八行政書士事務所は遺品整理・生前整理など終活に携わる専門家として万松寺納骨堂を推薦すると共に業務提携を行っております。
納骨堂に興味はあるけどいきなり見学に行くのはちょっと、、、第三者の意見も聞いてみたい、強く勧誘されるんじゃないかと不安などなど、ご心配される方は当事務所にご相談頂ければ簡単な資料をもってご説明にあがります。
また、第八行政書士事務所では相続専門の税理士を初め、司法書士など各種専門家と連携して相続や終活に関する相談に随時応じておりますので納骨堂に関する質問はもちろん、相続全般に関するご相談も併せてして頂くことが可能です。(もちろん相談料無料!)この機会に何でもご相談くださいね。
その他
介護職員・いきいき支援センター・高齢者問題に取り組む各種団体様向けの納骨堂に関する相談会、セミナー、団体での納骨堂見学会などの受付も代行して行っておりますので、納骨堂について見てみたい、聞いてみたいといったご要望がございましたらいつでもご相談ください。
万松寺納骨堂の資料請求及び相続・遺品整理などのご相談は下記からお願い致します。
資料請求・各種お問い合わせはこちら
改葬(お墓のお引越し)・墓じまいについてもご相談ください

納骨にあたって改葬や墓じまいをお考えの場合もご相談ください。
改葬にあたっては現地の寺院や役場での手続き、墓石業者への依頼など様々な手続きが必要となってきます。
当事務所では提携の墓石業者と共にご依頼者の改葬・墓じまいのお手伝いをしておりますので、改葬や墓じまいをお考えでしたらいつでもご相談ください。
改送・墓じまいの値段の目安
右の画像のような一般的なお墓の場合(10才のサイズ)は
10万円~15万円となっております。
上記の金額には次の作業内容が含まれています。
・寺院や役場との打ち合わせ
・寺院や役場での申請手続き代行
・墓石業者による墓地の原状回復(更地化、処分費のなどの費用全て含む)
・寺院等への墓地の返却手続き
・次の納骨先への手続き代行
面倒な手続きは全てお任せください。
※正式な金額は現地確認の上でご提示いたします。
※上記の目安金額は東海地区で行った場合の金額です。
※寺院によっては指定の墓石業者しか作業を認めていないところもあります。ご相談頂ければこちらから寺院へと確認をいたします。
お墓の改葬・墓じまい特設ページ
納骨堂契約代行サービス
第八行政書士事務所では万松寺納骨堂様との契約代行業務を行っております。万松寺納骨堂を利用したいけど名古屋まで出かけることができない。高齢で外出することが難しい、入院している病院まで来て欲しい。そんなご希望があればご相談ください。専門の行政書士が手続きの代行や病院へのご説明にあがります。
契約代行業務 11,000円
※詳細はお電話でご確認ください。
※万松寺納骨堂以外の契約代行業務も受付ております。
資料請求・各種お問い合わせはこちら