名古屋の遺品整理・死後事務専門の第八ブログ

2025.05.22

半血兄弟姉妹の複数枚に渡る一覧図の作成方法について

おはようございます。
名古屋の遺品整理・死後事務専門の第八行政書士事務所の谷です。梅雨前なのに暑い!

5月なのにもうエアコンを起動しようか迷うくらい夜は暑く感じています。季節の変わり目は体調を崩しやすくなりますのでご注意くださいね。

さてさて、本日は法定相続情報一覧図の作成方法についてです。法定相続情報一覧図については、下記のアドレスを参照してください。(
法務局「法定相続情報証明制度」について

法定相続情報一覧図を簡単に言えば、相続手続きで必要となる戸籍の束を1枚の紙にまとめたものです。これがあることで、銀行での預貯金の解約手続が非常にスムーズにかつ手早く進めていくことができる便利な制度です。

法定相続情報一覧図の作成の仕方や作成の際のひな型については下記のページにまとまっていますので、専門の知識が無い方でも相続人の数が少ない場合は専門家に依頼しなくても作成できるかと思われます。
(法務局
「法定相続情報証明制度の具体的な手続について」

今回はその中でも相続人の数が多く、一覧図が複数枚に渡ってしまう例のご紹介となります。半血の兄弟姉妹や代襲相続などが発生している場合に必要となることがあります。



法務局のページには横方向で複数枚にわたる記載方法がありますので、こちらでは縦方向で複数枚に渡るケースの作成方法を紹介しておこうと思います。

半血一覧図ブログ用

※ 法務局のひな型「父母の一方のみを同じくする兄弟姉妹がいる場合」には、右上のページ番号が入っていないので複数枚に渡る場合は追記で記載する。

※ 1ページ目と2ページの繋がりがわかるように図のように記載

※全血・半血の兄弟姉妹の相続において、被相続人(故人)から見て血のつながりのない父または母は(男)(女)または( )空白で示す

※ 「以下余白」及び作成者欄は、2ページのみに記載して、1ページ目には不要

全血、半血の兄弟姉妹や代襲相続が発生している相続手続の場合は、法定相続情報一覧図を作成する際に準備する戸籍の枚数もかなりの量になるため、個人で作成する場合は、誰のどの時代の戸籍までが必要なのかが非常にわかりづらいものとなります。

そうした場合は、専門家に依頼すれば依頼者の代わりに戸籍の収集及び一覧図の作成を行ってくれますので、自分では手に負えないと感じたらご相談くださいね。

特に全血・半血の兄弟では、相続財産の法定相続割合に違いがあるため、専門家に相談せずに遺産分割協議までしてしまうと人によっては多大な損害となってしまうこともありますのでご注意ください。

遺品整理・死後事務のご相談は名古屋の第八行政書士事務所までどうぞ~。

コメント

コメントフォーム

カレンダー

«5月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

代表挨拶 名古屋の遺品整理生前整理専門第八行政書士事務所

 
 おひとり様の安心を見守る
 死後事務支援協会

第八ブログ 名古屋の遺品整理生前整理専門第八行政書士事務所

 死後事務委任 遺品整理 名古屋
専門家が家族の代わりに葬儀や遺品整理を行う「死後事務委任契約」について

 財産整理・遺産整理業務
遺品整理からプロに任せる
財産整理・遺産整理業務のご案内


遺品整理で出てきた故人の大切な品々を無料で買取査定いたします。 

よくある質問 名古屋の遺品整理生前整理専門第八行政書士事務所

自死・孤立死 賃貸物件判例集 名古屋の遺品整理生前整理専門第八行政書士事務所

  • 相続放棄を予定している相続人の皆様へ 【名古屋の遺品整理生前整理専門第八行政書士事務所】
  • 原状回復をめぐるトラブルとガイドライン超解 【名古屋の遺品整理生前整理専門第八行政書士事務所】

遺品整理のときにみんなが感じる相続の疑問Q&A 名古屋の遺品整理生前整理専門第八行政書士事務所
・銀行口座の凍結って何?
・故人の借金調査どうやるの?
・生命保険金って誰のもの?
・相続税って必ず払うもの?
そんな遺品整理や相続の際にみんなが疑問に思う所だけを集めたQ&A

名古屋の遺品整理生前整理専門第八行政書士事務所 孤独死確率診断チェック 

あなたは孤独死しやすい人?
自分の孤独死確率を知り、孤独死しない為には何が必要なのかを知りましょう!

  • オゾンの力で強力消臭!

  • 孤独死・自死現場の特殊清掃は最新の機器と専用の薬剤で素早く対応!

提携事業者様募集のお知らせ

関 連 リ ン ク

法テラス愛知愛知県弁護士会愛知県司法書士会愛知県行政書士会

名古屋の遺品整理生前整理専門の行政書士事務所 第八行政書士事務所へのお問い合わせはこちら:0120-018-264

第八行政書士事務所

〒456-0058
愛知県名古屋市熱田区六番
2丁目9-23-604
電話番号:052-653-3215
FAX番号:052-653-3216

対応エリア

名古屋を中心として愛知県全域で遺品整理のサービス及び遺品整理に関連した相続手続きの相談に応じております。

ページの先頭へ