故人の財産調査に関する疑問

故人の財産はどうやって調べたらいいの?

故人の銀行の預金口座はどうやって調べればいいの?

故人が何処の銀行に口座を持っているのかは家族でも知らない場合が多いでしょう。
ですので、遺言やエンディングノートなどに所有する銀行口座の名前や支店名が書かれていれば調査はぐっと簡単になります。
しかし、そういったメモ的なものが無い場合は次のような方法で見つけていくことになります。

①遺品整理を行って通帳やキャッシュカードを見つける。

②取引のある銀行だと粗品としてタオルや文房具などを渡している可能性がありますので、銀行名の入った小物を探して、それを手がかりに銀行に問い合わせをする。

③高齢者の場合は年金の振込先に指定されている口座があるはずなので、年金機構から届くハガキや年金事務所へと確認する。

④全く手がかりになるものが存在しない場合は、ご自宅や会社の近くにある各銀行に直接問い合わせる。相続人と証明できるものを持参すれば調べてもらえます。別の支店に口座があった場合に一緒に調査してもらえるかは窓口で確認しておきましょう。
各銀行同士で口座に関するデーターを共有しているわけではありませんので他銀行も含めて一括で調査するといった方法はありません。

⑤税務申告の書類がないかを確認する。故人が生前確定申告をしているような場合は税理士の所に口座の資料が残っている場合がありますので、故人に税理士の知り合いがいるようなら聞いてみましょう。

故人の財産調査業務について

残高証明、取引履歴は相続人なら単独でできることについて

銀行に対して故人の口座にいくら残っているかを証明してもらう残高証明やその残高になるまでにどのようにお金が入出金がされたかを調査する取引履歴の開示請求は相続人ならば単独で銀行に請求することができます。

この事は例えば故人の財産を管理している相続人が他の相続人に対して故人が有している預金について教えない、または財産を隠しているのではと疑われるような場合に他の相続人は独自に調査できるということです。

また、残高照会では照会した時点での残額しかわかりませんが、同時に取引履歴の開示請求をすることによりお金の動きまで把握することができますので、もし財産を管理している相続人が不正に使用していた場合などは取引履歴を確認することで不正使用が判明する場合もあります。

故人のゆうちょ銀行の口座はどうやって調べればいいの?

故人がゆうちょ銀行に口座を持っていたかどうかは郵便局で「現存照会」をする事で調べることができます。

全国どこの窓口でも可能ですのでお近くの窓口で調査可能です。

現存照会の方法
お近くの窓口で故人が亡くなった事を伝えて現存照会をしたい旨を伝えればあとは局員
の方が丁寧に教えてくれるでしょう。
その際に、下記の書類を準備してから窓口に行くようにしてください。

①故人の「死亡診断書」または「死亡の記載のある戸籍謄本(または除籍謄本)」
②相続人(窓口で照会をかける人)の戸籍謄本。(故人の相続人であることを証明
 するため)
③相続人(窓口で照会をかける人)の印鑑(認印可)
④相続人(窓口で照会をかける人)の本人確認できる運転免許証など

現存照会は費用は無料ですが、連絡が来るまでに1~2週間程時間がかかる場合があります。代理人による申請の場合は相続人作成の委任状が必要となります。

現存照会ではゆうちょ銀行に故人の口座があるか無いかを調べることしか出来ませんので、残高が知りたい場合は別途「残高証明書」を請求しましょう。こちらは有料となります。必要書類は現存照会の場合と同様ですので、現存照会の結果を聞きに行く時にでも書類を持参していけば、口座が存在した場合にその場で残高証明の請求もできますので、二度手間を防げます。

また、残高だけでなく、入出金の履歴まで調べたい場合も同じ書類で入出金照会ができます。こちらも有料となります。

ネット銀行はどうやって調べるの?

最近はやりのインターネット銀行(以下、ネット銀行)。ネット銀行では通帳やカードが作られないことも多いため、普通の銀行のように遺品整理をしてたら通帳が見つかり口座の存在に気づいた!ということも難しくなります。

ではどうすればいいのか?
まず、ネット銀行各社から届く郵便物は手がかりになります。しかし、そうそうタイミング良く郵便が届くものでもないでしょうから、遺品整理の際に次のことに注意してください。

①パソコンやスマホは処分する前にチェックする。

ネット銀行の取引はインターネット上で行われますので、頻繁に利用しているような場合なら「ブックマーク」や「お気に入り」にネット銀行のサイトが登録されているかもしれません。たとえ、ログインできず、残高などがわからなくても口座の存在だけでも確認できればあとは電話と郵送で手続きは進めていけます。

②パソコンやスマホのメールをチェックする。

ネット銀行では郵便物は送ってこなくても、メールでの宣伝や取引の案内は頻繁に送ってきますので、もし、ネット銀行に口座を持っていたらパソコンに届いたメールを確認することで取引口座が判明するかもしれません。

③ネット銀行から配布されているトークンなどがないかを確認する

ネット銀行によっては取引実行時のパスワードを「トークン(パスワード生成機)」で管理している場合があります。トークンは持ち運びに便利なように小型になっているものも多いですでの小さいな液晶画面がついてる機械がないか確認しましょう。例)ジャパンネット銀行トークン

近年はトークンではなく、スマホのアプリでログインや振り込みの最終確認を行っている事も多くありますので、スマホのアプリで銀行系のアプリがないかのチェックも重要です。

たとえ、ログインパスワードなどが分からなくても、アプリがあれば取引している可能性が非常に高くなりますので、そこまでわかれば後は直接問い合わせをすれば口座の有無は簡単に確認できます。

④現在見つかってる銀行の通帳を記帳してみる
ネット銀行に入金する為に既存の口座から振込みを行っている場合があります。現在見つかってる通帳を記帳することによって、ネット銀行への振込みが判明する場合があります。

故人の財産調査でお困りならご相談ください。

第八行政書士事務所では遺品整理・死後事務専門の行政書士として、遺品整理を通しての財産調査を専門に行っております。

財産調査を行う一番良いタイミングは遺品整理の時であり、反対に言うと遺品整理を終えてから財産調査を行おうと思っても、大事な資料を破棄していたなどでなかなか思うように進まないケースもございます。

第八行政書士事務所の遺品整理では専門家が直接遺品整理の現場で資料を確認しながら作業を進めるので、一般の遺品整理業者が保管して取っておく重要書類以上の確かな財産資料を発見することが可能となります。

遺品整理と財産調査でお困りなら、遺品整理・死後事務専門の第八行政書士事務所へお任せ下さい!
財産整理・遺産整理業務のご案内について

代表挨拶 名古屋の遺品整理生前整理専門第八行政書士事務所

 
 おひとり様の安心を見守る
 死後事務支援協会

第八ブログ 名古屋の遺品整理生前整理専門第八行政書士事務所

 死後事務委任 遺品整理 名古屋
専門家が家族の代わりに葬儀や遺品整理を行う「死後事務委任契約」について

 財産整理・遺産整理業務
遺品整理からプロに任せる
財産整理・遺産整理業務のご案内


遺品整理で出てきた故人の大切な品々を無料で買取査定いたします。 

よくある質問 名古屋の遺品整理生前整理専門第八行政書士事務所

自死・孤立死 賃貸物件判例集 名古屋の遺品整理生前整理専門第八行政書士事務所

 賃貸物件での自殺に関する質問集

  • 相続放棄を予定している相続人の皆様へ 【名古屋の遺品整理生前整理専門第八行政書士事務所】
  • 原状回復をめぐるトラブルとガイドライン超解 【名古屋の遺品整理生前整理専門第八行政書士事務所】

 

遺品整理のときにみんなが感じる相続の疑問Q&A 名古屋の遺品整理生前整理専門第八行政書士事務所
・銀行口座の凍結って何?
・故人の借金調査どうやるの?
・生命保険金って誰のもの?
・相続税って必ず払うもの?
そんな遺品整理や相続の際にみんなが疑問に思う所だけを集めたQ&A

名古屋の遺品整理生前整理専門第八行政書士事務所 孤独死確率診断チェック 

あなたは孤独死しやすい人?
自分の孤独死確率を知り、孤独死しない為には何が必要なのかを知りましょう!

  • オゾンの力で強力消臭!

  • 孤独死・自死現場の特殊清掃は最新の機器と専用の薬剤で素早く対応!

提携事業者様募集のお知らせ

関 連 リ ン ク

法テラス愛知愛知県弁護士会愛知県司法書士会愛知県行政書士会

名古屋の遺品整理生前整理専門の行政書士事務所 第八行政書士事務所へのお問い合わせはこちら:0120-018-264

第八行政書士事務所

〒456-0058
愛知県名古屋市熱田区六番
2丁目9-23-604
電話番号:052-653-3215
FAX番号:052-653-3216

対応エリア

名古屋を中心として愛知県全域で遺品整理のサービス及び遺品整理に関連した相続手続きの相談に応じております。

ページの先頭へ