有価証券に関する疑問
故人が株取引をしていた場合などについて
故人が株の取引をしていたようなのですが、どのように調べればいいのでしょう?
故人が株の取引をしていたようだけど詳細については何も知らされていないというご家族は多いのではないでしょうか。定年退職後の財テクの一環としてご主人が株の取引をしているようだけど、家庭には影響もないしご主人もなにやら勉強して楽しそうにしていると奥様や子供達も口を出しづらいものです。
しかし、突然そのご主人が亡くなってしまうと、株の取引をしていたようだけど詳細がわからなくて困ってしまったとなりやすいものです。
そんな場合は
①株の取引をしているなら何処かの証券会社や銀行を通して行っているはずですので証券
会社からの郵便物を手がかりに連絡したり、普段利用している銀行に問い合わせてみ
ましょう。
②通帳の記載を確認してみると配当金が振り込まれている事が確認できる場合があります
のでそれを手がかりに進める事ができる場合があります。
③インターネットで株の取引を行っていた場合は、パソコンのブラウザの「お気に入り」
や「ブックマーク」に証券会社のホームページやログインサイトが登録されている事が
多いですので確認してみましょう。
また、パソコンのメールに証券会社から案内や取引報告書が届いている場合があります
ので合わせて確認しましょう。
④携帯メールも確認しましょう。最近はスマートフォンの普及で携帯で株取引を行う方も
います。そういった場合は取引結果の通知をパソコンではなく携帯のメールアドレスに
設定している場合もありますので、携帯メールも念のため確認しておきましょう。
⑤上場されている株式等については、証券保管振替機構(通称:ほふり)に登録済加入者情報の開示を請求することで、口座開設されている証券会社などを確認することができます。
このページをご覧になられた方は次の項目も参照されています。
故人の預貯金ってどうやって調べるの?
故人が所有している不動産を調べる方法はありますか?
故人の入っていた生命保険について調べたいのですが
故人の借金を調べる方法ってありますか?
故人が他人の連帯保証人になっていたら相続人も責任を負いますか?
故人の部屋にある借金の督促状は無視していればいいの?