名古屋の遺品整理・死後事務専門の第八ブログ

2017.09.29

生きているうちにしっかり話しておくので大丈夫!

 おはようございます。名古屋の遺品整理・特殊清掃専門の第八行政書士事務所の谷です。

季節はすっかり秋めいてきて紅葉のシーズンとなりましたね。(私は紅葉よりも鍋物の方がいいのですが)朝晩は寒!!っと震える日も出てきて冬がすぐに来てしまいそうな雰囲気です。体調管理にはお気をつけください。

さてさて、先日受任した死後事務委任契約のお話しなのですが、死後事務委任契約では遺体の引き取りや葬儀の方法、埋葬や納骨の指定などを依頼者のご希望に合わせてプランニングしていきます。

それとは別に不動産や預貯金、株式などの一般的に相続財産と呼ばれる物については遺言書を併せて作成して対処します。

つまり、財産関係は遺言書で準備をして、遺言書には記載し辛い死後に発生する葬儀や遺品整理などの事務手続きについては死後事務委任契約でカバーするという事ですね。

ですので、今回も死後事務委任契約書の案とは別に公正証書遺言の案文を作成して依頼者の方と打ち合わせを行ってきました。事前の聞き取りから財産状況や誰に相続や遺贈させるかなどは決まっていましたので、その点はサクサクと確認が進んでいきます。

そういった財産的な指示とは別に遺言書には「付言事項」と呼ばれる家族へのメッセージなどを記載することができるのですが、今回はここの作成で「ああ、それもそうだな」と納得させられた話しです。

よく遺言書のセミナーや遺言書について書かれている本などには「付言事項を活用して争続を防ごう!」などのキャッチフレーズで付言事項の活用事例やその効用について講師が話されていたり書籍には数ページに渡って記載されていたりします。

遺言書で相続財産の分配の仕方を指示する際にどうしても相続人のひとりに財産が偏ってしまうことってありますよね。

例えば、長男が両親と同居しているような場合は残されるだろう配偶者の世話を長男やその奥さんにお願いすることになるので、介護やその他諸々に掛かる面倒事をお願いする代わりに財産を長男により多く渡るように遺言書を書いたり、事業を継ぐ予定の長男に事業用財産を残す必要性から相続財産が偏ってしまうということは良くある話しです。

でも、多く貰える相続人はそれでいいかもしれませんが、他の相続人からしてみたらどうしても不平等感はぬぐえません。

特に相続人間の仲が悪いような場合はすぐに相続争いが勃発して骨肉の法定闘争となってしまうという話しは皆さんも耳にしたことがあるかと思います。

通常、上のような争いは遺言書を残していないケースで頻発するものでありますが、遺言書を残していたとしても、「高齢の親父がこんな複雑な遺言書を書けるわけないじゃないか!」や「遺言書を書いた頃は既に認知症だったから遺言書は無効よ!」などを理由として遺言書の効力そのものを争って相続争いが起きることもあります。

そんな時に通り一辺倒な遺言書ではなく、最後に本人からのメッセージがあったらどうなるでしょうか?

家族への感謝の気持ちや相続分を長男に多く遺した理由、相続人全員を大切に思っている内容などが記載されていたとしたら、例え不平等と思える遺言書の内容であったとしても、故人の意思を尊重して「そういうつもりだったのなら仕方がないか、、」とその他の相続人が納得するケースが多くあります。

そういった自分が亡くなった後の家族や相続人間での諍いを少しでも少なくする効果というものが付言事項にはありますので、今回の死後事務委任契約に併せて作成する遺言書でも「付言事項はどうされますか?」とお聞きしたところ、上で述べた付言事項の効果を考える必要もない言葉を頂きました。

それは「生きてるうちにしっかり話しをしておくので付言事項はいりません」

確かに、確かにその通りですよね。付言事項は残された家族へ宛てるメッセージですが、生きているうちに全てを話しておくことが出来れば付言事項なんていりません。

依頼者の方はご自分の病気と紳士に向き合い、わざわざ自分の死後の整理を死後事務委任契約という形で依頼してきている方です。

当然、先を見た考えをされる方ですので、相続問題などが起きないように相続人へとしっかり話しをしておくということも実行されることでしょう。

シャイなお父さんや家族の事は大切に思っているけど素直に言葉にできない男性などは付言事項を存分に活用するところではありますが、一番良いのは生前にしっかり想いを伝えておくことですよね。と実感させられる一言となりました。

とかく士業という仕事をしていると遺言書作成のテクニックや法律的な知識の豊富さといった面に捕らわれがちとなってしまいますが、それらは依頼者の想いを実現させる方法のひとつであって、それが一番ではないのだと思い出させて頂いた出来事ととなりました。

名古屋の遺品整理・特殊清掃専門 第八行政書士事務所 代表 谷 茂

第八行政書士事務所は名古屋を中心に遺品整理・死後事務のご相談を受け付けております。

その他の地域にお住まいの方でも遺品整理や生前整理、相続相談、死後事務に関するご相談は随時お受け致しておりますのでお気軽にご相談くださいね。第八行政書士事務所 問い合わせフォームはこちら

人気記事TOP11

コメント

コメントフォーム

カレンダー

«9月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

代表挨拶 名古屋の遺品整理生前整理専門第八行政書士事務所

 
 おひとり様の安心を見守る
 死後事務支援協会

第八ブログ 名古屋の遺品整理生前整理専門第八行政書士事務所

 死後事務委任 遺品整理 名古屋
専門家が家族の代わりに葬儀や遺品整理を行う「死後事務委任契約」について

 財産整理・遺産整理業務
遺品整理からプロに任せる
財産整理・遺産整理業務のご案内


遺品整理で出てきた故人の大切な品々を無料で買取査定いたします。 

よくある質問 名古屋の遺品整理生前整理専門第八行政書士事務所

自死・孤立死 賃貸物件判例集 名古屋の遺品整理生前整理専門第八行政書士事務所

  • 相続放棄を予定している相続人の皆様へ 【名古屋の遺品整理生前整理専門第八行政書士事務所】
  • 原状回復をめぐるトラブルとガイドライン超解 【名古屋の遺品整理生前整理専門第八行政書士事務所】

遺品整理のときにみんなが感じる相続の疑問Q&A 名古屋の遺品整理生前整理専門第八行政書士事務所
・銀行口座の凍結って何?
・故人の借金調査どうやるの?
・生命保険金って誰のもの?
・相続税って必ず払うもの?
そんな遺品整理や相続の際にみんなが疑問に思う所だけを集めたQ&A

名古屋の遺品整理生前整理専門第八行政書士事務所 孤独死確率診断チェック 

あなたは孤独死しやすい人?
自分の孤独死確率を知り、孤独死しない為には何が必要なのかを知りましょう!

  • オゾンの力で強力消臭!

  • 孤独死・自死現場の特殊清掃は最新の機器と専用の薬剤で素早く対応!

提携事業者様募集のお知らせ

関 連 リ ン ク

法テラス愛知愛知県弁護士会愛知県司法書士会愛知県行政書士会

名古屋の遺品整理生前整理専門の行政書士事務所 第八行政書士事務所へのお問い合わせはこちら:0120-018-264

第八行政書士事務所

〒456-0058
愛知県名古屋市熱田区六番
2丁目9-23-604
電話番号:052-653-3215
FAX番号:052-653-3216

対応エリア

名古屋を中心として愛知県全域で遺品整理のサービス及び遺品整理に関連した相続手続きの相談に応じております。

ページの先頭へ