名古屋の遺品整理・死後事務専門の第八ブログ
2018.11.20
萬松寺 納骨式への参加
おはようございます。名古屋の遺品整理・特殊清掃専門第八行政書士事務所の谷です。
気づいたら11月も下旬へと突入して、世間ではボーナスや忘年会などの話題で気分は既に年末って感じですね。
遺品整理業界でも冬はヒートショック等で高齢者の方が浴室やトイレで突然死するケースが増加しますので、急な気温の変化で体調を悪化させないような環境を整えて本格的な冬に備えてくださいね。
さてさて、先日のブログでも紹介しました「代行納骨」ですが、代行納骨は様々な事情からご家族で直接納骨堂との契約ができないような場合に当事務所がご家族に代わって納骨堂の契約を結ぶというものです。前回のブログではお預かりした骨壷と白木のご位牌を萬松寺様にお預けしてきたという内容でした。
今回代行納骨でご依頼を頂いたプランが水晶殿の合祀プラン+白木のご位牌の性抜きというもので、萬松寺様の合祀プランの場合は納骨堂の契約時とは別に合祀プラン専用の納骨式が月に一回開催されおり、今回はこちらに参加してきたという内容です。
萬松寺様の合祀プラン(8万円、年間管理費不要)は合祀プランでありながら33回忌まで納骨堂内にて供養をして頂き、その後は平和公園で永代供養を行うという手厚いプランです。
合祀プランとなりますので、他の納骨堂のように個別にスペースがある訳ではなく、ご本尊の真下にある合祀プラン専用の場所に収められての供養となります。
※正面のお花の下が合祀プランの方が入る納骨先です。(ある意味特等席ともいえる合祀プランの納骨場所)
合祀プランの納骨式は時間的に30分~1時間程度、今回は参列したご家族が私含めて2組でしたので30分程度で終了しました。(白木のご位牌の性抜きで+10分ほど)
(萬松寺様の許可を頂いて撮影しています)
上の画像が今回の納骨式とご位牌の性抜きが終わったところの様子となります。
納骨式に参加するかしないかはご家族の判断によりますので、ご契約時に参加しない旨を伝えておけば、納骨式はご家族の参加がなくても萬松寺様にて執り行って頂けます。
また、ご家族が参加される場合は納骨式の開始30分程前に集合し、合祀プラン専用の納骨堂へ納める為の小袋へと骨壷からご遺骨を移す作業をご家族にて行います。今回は代行納骨の為、ご家族に代わり私の方で行わせて頂きました。
ご遺骨を小袋へ移した後はご家族の手によって、上の画像にある合祀プラン専用の納骨場所へと入れて、後は納骨式の開始まで待つというのが段取りの大まかな物となります。
必要に応じて、お供え物などを持参すれば事前に係りの方が供えてくださいますので、お供えをしたいという方も安心です。後は合祀プランということもあり、納骨式では他のご家族の方々も含めて焼香をあげて終了となります。
今回ご依頼頂いた代行納骨については当事務所で行う内容はこの納骨式をもって終了となりますが、萬松寺様ではこれから永代に渡って供養してもらえますので、依頼する側としても安心です。
お墓の改葬や納骨先にお困りの方、県外に住んでいるけれど、萬松寺様の納骨堂にご興味がある方や代行納骨をご希望の方のご相談も歓迎ですので、いつでもメール、お電話にてご相談くださいね。
名古屋の遺品整理・特殊清掃専門 第八行政書士事務所 代表 谷 茂
第八行政書士事務所は名古屋を中心に遺品整理・死後事務のご相談を受け付けております。
その他の地域にお住まいの方でも遺品整理や生前整理、相続相談、死後事務に関するご相談は随時お受け致しておりますのでお気軽にご相談くださいね。